あなたのフェイスライン色々な原因で崩れてますよ?

先日の出来事。
クリニック内で空き時間にセミナーなどを視聴して勉強したりもします。
他のスタッフなどの邪魔にならないようにイヤホンをして視聴します。
先日もイヤホンをしながらヒアルロン酸治療の勉強をしていたところ、
スタッフ👱‍♀️から「まなか先生」と話しかけられたので、動画をストップして👩‍⚕️「どうした?」と聞いたところ、
👱‍♀️ニヤニヤ
👩‍⚕️????????????
👱‍♀️「イヤホン違う所につながっていますよ」
👩‍⚕️!!!!!!!!!!!!
携帯で見ていたのですが、イヤホンはその前に置いてあったiPadにつながっていました。音ダダ漏れでした。
イヤホン謎にしているもんだから、音量大きめ。
ちなみに院長のインスタライブを見直していました。なので院長の声がクリニックに響いていました😅

フェイスラインについてのインスタライブを聞いていました。
なので、院長が話していたことを含めて、簡単にまとめようかなと。

フェイスラインを崩す原因は大きく分けると年齢でおこる変化3つ。
①たるみ
②筋肉(咬筋)
③脂肪
なので、この3つを治療してあげる必要があります。

(1番上に写真はだいぶ古いので私のフェイスラインはまだまだ乱れたままの時です^^;

 

①フェイスラインはたるみによって大きく乱されます。たるみは老化による骨格が痩せて小さくなるために起こります。なのでヒアルロン酸を骨の上に注入し、骨格のボリュームを戻してあげることにより、たるみを改善させてあげます。


この写真の患者さんは、ヒアルロン酸5本でおでこを含めた全体的に治療をしてフェイスラインのたるみを改善させてあげています。この方はこのあとも治療を続けられ、さらにナチュラルに綺麗になっておられます。

②噛み締める癖がある人などは長年咬筋を鍛えてしまい、大きくなっています。それが大きくなりすぎてフェイスラインより外側まで張り出している可能性があります。外に張り出すことで顔を大きく見せたり、フェイスラインを乱したりします。そういった場合はボトックス注入を行い、大きくなった咬筋を小さくしてあげます。


こう写真の患者さんは咬筋が発達していて、フェイスラインを外側に大きくしていましたが、ボトックスにより筋肉が小さくなり顔がシュッとしました。この方は初めてのエラボトックスだったのですが、定期的に継続すればもう少し小さくなると思います。

③脂肪は老化により下垂してきます。下垂していらない脂肪の代表は院長の写真がわかりやすいですね。

上の脂肪は法令線を深くする原因にもなるし、下の脂肪はマリオネットラインの原因やフェイスラインをブルドックみたいに見せてしまう原因にもなります。なので脂肪溶解注射やHIFUなどで小さくしてあげるのがいいと思います。

フェイスライン1つにしても色々な原因が組み合わさっておきます。
そしてその人によってどの治療をどれくらいどの順番でやったらいいか違います。
そのアドバイスをするのが我々専門家の役目だと思っています。
自分はどうすればいい?って方、ぜひカウンセリングを受けにきてください。

関連記事

  1. botox

    たれ目院長ブログ 〜他院でのボトックス、ボツリヌス製剤治療の…

  2. たれ目院長ブログ 〜基準点のない世界に入った注入治療にこそ必…

  3. たれ目院長ブログ 〜高額の治療を提案するのは気が引ける、それ…

  4. たれ目院長ブログ 〜注入治療は自由度が高過ぎて説明が難しいで…

  5. たれ目院長ブログ 〜20歳に戻りたいという40代の患者様のリ…

  6. たれ目院長ブログ ~2019年もヒアルロン酸治療を進化させて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.05.10

    まさか読んでくださっていたなんて

  2. 2025.04.26

    ヒアルロン酸ってどれくらいもつの? 実際のところをお話…

  3. 2025.04.16

    ヒアルロン酸注入と脂肪注入ってどこが違うの?

  4. 2025.04.16

    SNSと医療情報の受け止め方

  5. 2025.04.08

    “ヒアルロン酸ってなんか怖い“と向き合う