5月の活動報告。part2

5月の活動報告。part2
なかなか患者さんには知られない医者の勉強についてなのでよかったら読んでみてください。


2週目は学会に行っていた私ですが、(詳しくは1つ前のブログを読んでください)
3週目は、インディアナ大学主催の献体を用いた解剖実習がグアム大学であったため、参加するためにグアムまで行ってきました。

金曜日に現地で講義、土曜日は朝一から夜まで解剖実習。

わたしには、小学生と幼稚園の子供がいます。
なので、参加するのは難しいかな❓🙄と思ったのですが、、、
主人は大学から一緒の同級生ドクターです。医者は常に勉強が必要ということを理解しているので、自分の当直などの予定をかなり前から調節し、快く送り出してくれました。
パパ、ありがとう😭
ちなみに主人は医者としても、子供たちのパパとしても、私の夫としても、私には勿体無いくらいのデキた人間です。ダメなところはジャイアンレベルに歌ですwww←これマヂで怒られそうwちょっとオーバーに言ってますよw

子なし海外♪って響きは素敵ですが、今回はお勉強です。
1日目は講義があったため、グアムについて荷物をホテルに置いてすぐに講義が行われる会場に向かいました。
ラベールの院長、新井先生の講義と、東京美容外科の骨切り山ちゃんこと山本先生の講義の豪華2本立て。
その後、普段なかなかお話することがない先生たちともお話したり、挨拶することができ、贅沢すぎる時間でした。

2日目は解剖実習。
朝一より9時間ほどの時間、グアム大学で実習していました。

注入治療は、「解剖の知識」と「左手の指先とシリンジをもつ右手の針先の感覚」で患者さんに顔の中の構造とどこに針先があるかををイメージしながら、治療をします。
解剖の知識といっても人間の顔の中は教科書通りではないことがほとんどです。人によって血管の通る位置、骨の角度、層の厚みなど、色々なところが異なります。
人によって様々な解剖の知識を深めるため、そして普段注入している場所がちゃんと正しい位置に入っているか、構造上の疑問に思っていたことなどを確認してきました。

具体的には色をつけたヒアルロン酸をいつも通り注入し、その後解剖をし理想的に入っているかどうかを見たり、普段気をつけている血管がどう走っているかを綺麗に血管を剥がして確認したりしました。
さらに、失明にいたる可能性がある血管にヒアルロン酸を詰まらせてしまった場合には目の奥にヒアルロン酸を溶かすヒアルロニダーゼを注入するのですが、そのもしもの場合のためにその練習をしたりしました。(塞栓を起こさないように最大限気をつけてはいますが、万が一のために練習しておくことは大事だと思っております)

また、今回美容のオペのスペシャリストの先生たちも多く参加されていたので、このチャンスにと色々質問させていただきました。
フェイスリフトや骨切りなどのオペを献体を使ってやっていただいたりもして、改めて理解が深まりました。
参加された先生方、ありがとうございました。

3日目は飛行機の時間まで少し時間があったので、必死に子供達のお土産を買い、どーしてもアメリカっぽいものが食べたいとハンバーガー🍔をくらいつきました。

以上、5月の活動報告でしたw

こんな有意義な時間をすごさせてくれたすべての人に感謝です。
勉強したことを日々の診療に活かしていきたいと思います。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2024.03.29

    鼻のお悩みはヒアルロン酸で解決できる?

  2. 2024.03.28

    違和感のある顔はなぜ違和感を感じるのか。

  3. 2024.03.27

    たれ目院長ブログ 〜ドクター募集!〜

  4. 2024.03.27

    なぜアラガン社のトレーナーになったのか

  5. 2024.03.25

    たれ目院長ブログ 〜シワがあるから老けて見える?老けてい…