違和感のある顔?感覚の違い?

先月、アラガン社のトレーナーとしてタイに勉強しに行ってきました。タイでは一緒に行ったトレーナーの先生たちとずーーっとヒアルロン酸の話ができてすごく充実していました。(タイでもヒアルロン酸の話て我ながらやばいなとw詳しい話や写真はインスタをよかったら見てください。)

活動報告はこれくらいにして、、、、

最近snsを見ていると思うことがあります。
なんか違和感あるな。。と
私だけかもしれないですが、、、、

一見綺麗な人なんだけど、動画だとすごく違和感を感じる。
あるショッピングモールの案内所に人間のスタッフと同じ服を着て案内してくれ人間型ロボットがいるのですが、それを見た時と同じ感じがするんです。
無表情に口だけ動いているあの感じ。

気になりすぎて違和感を感じたいくつかの動画を見直したら、やはり目元や頬がほぼ動かず、口元だけ動いていました。
筋肉は1つ動かすと、他の筋肉も連動して動くことがほとんどなので、口を動かし話をすると口周り以外にも色々な筋肉が動きます。

この違和感をもつ人は1人や2人ではないので、もしかしたらそれが今の流行りの顔なのかもしれません。(私が結構時代遅れなのか!?)
しかし私は違和感を感じます。

この違和感を感じる人達(あくまで私が感じる)を個人的に知っているわけじゃないからなぜかはわからないのですが、私なりに勝手に分析すると、
色々美容施術をしてしまった結果ではないかなーと。
例えば、
目尻の皺ばかりに目がいき、それをなくそうと筋肉の動きをブロックするボツリヌス製剤をガッツリ使っていたり、
目の下の痩せが気になり、ヒアルロン酸を表面に多くの量をいれすぎてたり、
などなど。

今までの私のブログでも何度も書いてきましたが、ボツリヌス製剤は単なるシワとり薬ではありません。
ボツリヌス製剤は筋肉の動きをコントロールする薬です。皺ばかり気にして使うと、筋肉が全然動かず、笑っても笑っていない顔になる可能性があるので量や部位、使うタイミングの見極めが重要になってきます。
また、ヒアルロン酸も表面的な悩みの解決のために老化の原因も考えずに浅いところにどんどん使うと、顔のバランスを崩したり、筋肉の上に入れることになるので、そのヒアルロン酸が筋肉をブロックすることによりボツリヌス製剤を使ったかのように動かなくなります。
結果、人間型ロボットのようなお顔になってしまうのです。

ボツリヌス製剤にしてもヒアルロン酸にしても、注入量、注入する部位、層などによって出来上がる顔が変わってきます。

もし、美容医療をやるとしたら、施術メニューだけでなく、施術を行うドクターも選ばれた方がいいかなと思います。
私が違和感を感じたとしてもそれは好みや感覚の問題であり、他の人にとっては全く違和感を感じない場合ももちろんあります。
ドクターの感覚、考え方を見ていいなと思ったドクターのところに行かれるといいなと思います。

関連記事

  1. たれ目院長ブログ ~2020年も『注入治療』頑張ります!~

  2. たれ目院長ブログ 〜院内プライベートセミナーは外部のドクター…

  3. たれ目院長ブログ 〜患者様の希望通りに治療するドクターと必要…

  4. たれ目院長ブログ 〜脂肪溶解注射、丁寧に治療すればけっこう効…

  5. たれ目院長ブログ 〜ラベールの無料カウンセリングの目的は集客…

  6. たれ目院長ブログ 〜最新のヒアルロン酸注入治療における副作用…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.07.03

    ヒアルロン酸注入治療を受けるとき一番大事なことは

  2. 2025.07.01

    ヒアルロン酸注入が上手い先生の見つけ方を考えてみた

  3. 2025.06.22

    ヒアルロン酸は腫れることがあります

  4. 2025.06.03

    医師にゴールはないー医師13年目にしみじみ思う

  5. 2025.05.10

    まさか読んでくださっていたなんて