たれ目院長ブログ 〜アラガンジャパンの指導医としての仕事もちゃんとしてますよ〜

あまり言うことはないですが、アラガンジャパン社の注入治療指導医としての仕事もしています。アラガン社ではファカルティ、トレーナーと呼ばれていて、セミナーの講師をしたりクリニックに赴いてのレクチャーを行ったりします。

コロナ禍でしばらく休止していましたが緊急事態宣言が明けた時に行われていました。もちろん感染対策には気を使いながら。

アラガンの指導医としてトレーニングを行ったりセミナーをする場合、MDコードを使ってレクチャーをします。MDコードは世界的な形成外科医であるDr.DeMaioが提唱した注入方法をまとめたもので、それが世界中で共通テクニックとして広まりつつあります。私も日本のファカルティの一員として海外のシンポジウム、ミーティングに参加したことがありますが、MDコードの開発に関わるドクターの話を直接聞けるのは大変良い機会でした。

そんなMDコード、複雑な注入治療をまとめたとはいえそれでもまだ複雑であり、これを見ただけではいどうぞ、と言ってできる人はいません。MDコードの持つ意味、どのようなリスクをどうやって避けながらどんな効果を出すためのコードなのか、それを知らないと真の効果を発揮しません。

その上、そもそも注入治療の概念やテクニックそのものも初めて触れる、ということもあるので、レクチャーはそこから始めることもあります。注射器(医療関係者はシリンジと呼びます)の扱い方、針の操作、顔に深々と刺すために必要な知識とテクニック、さらにはどうすれば若く綺麗になるのかと言う美に関する科学的、統計的な知識までも学びます。

注入治療というのは顔中どこにでもうてます。どこにでも注射できてしまうので、下手に治療すると改善せずリスクが跳ね上がり、あっという間に逆効果な治療となってしまいます。そんな我流の治療によって起きた事故、違和感のある治療結果によって日本では注入治療に対するマイナスイメージが広がってしまいました。

これは注入治療を広めたい私にとっては大きな壁で、ヒアルロン酸注入は変な顔になるんでしょ、ボトックスは顔が怖くなるから嫌だ、というイメージを持っている方に丁寧に説明をし、治療を受けてもらい、正しい治療を行えば決して変な顔にはならず、ナチュラルで違和感のない若返り、綺麗になる治療が可能だということを理解していただきます。

しかしこれは大変時間と手間がかかるため、今でも増えてしまっている注入治療への誤解に対して全然追いつきません。この状況を良くするためには正しくて効果のある注入治療そのものを施術する側、つまりドクターに知ってもらうこと。

ドクターが正しく注入治療を行えば注入治療で変な顔になる人も減り、結果として誤解も減って正しい理解が広まる。長い目で見るとその方が早いというわけです。

アラガンジャパン社はセミナーやトレーナーを派遣してのレクチャーなど、注入治療の教育に大変な手間と費用を費やしています。私自身はアラガンジャパン社に対して特別な利害関係もなければ忖度もありません。アラガン社のヒアルロン酸を使用しているのは厚生労働省の承認品であり、それだけでなく製剤の質が高いという単純な理由です。

私がアラガンジャパン社の指導医をしているのは注入治療を世に正しく広めたいという理念に共感しているためで、その教育における熱意、方向性が同じなので依頼を受けています。アラガンジャパン社の指導医ということを利用して有名になりたいとか偉そうにしたい気持ちは私には無く、そういったことにあまり興味はないので普段は指導医であることをあまり言うことはありません。そのため知っている人も少ないですが、一応はアラガン社の指導医のお仕事もちゃんとしていますよ、というお話。

上は先日、愛知県一宮市のミカコクリニックで開催されたレクチャーの時の写真。高木先生のブログでは逞しい腕のため写真をカット、とありましたのでこちらでも写真をカットしました!

こうやって注入治療が広がっていくのは嬉しいですし、その奥行きの深さを知ってもらうことは私としても楽しい作業です。昔、教師にもなりたかった教え好きの私にこんな楽しい機会を与えてくれるアラガンジャパン社には感謝もしています。

問い合わせメール:labellemiraclinic.jp@gmail.com

LINE@:「ラベールミラクリニック」

LINE QR

(LINE@登録用QRコード)


ラベールミラクリニック

〒460-0008

愛知県名古屋市中区栄1-3-3 ヒルトンプラザB1

052-253-8155


関連記事

  1. たれ目院長ブログ 〜他院の治療を否定するつもりはありませんが…

  2. たれ目院長ブログ 〜これから先、ヒアルロン酸注入治療をどう広…

  3. たれ目院長ブログ 〜人生において無駄なものは一つもありません…

  4. たれ目院長ブログ 〜医療において裏表がないのが私の誇りであり…

  5. たれ目院長ブログ 〜ラベールのセミナーの現状と課題、これから…

  6. たれ目院長ブログ 〜7月の院内講習会の案内その2〜

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.04.26

    ヒアルロン酸ってどれくらいもつの? 実際のところをお話…

  2. 2025.04.16

    ヒアルロン酸注入と脂肪注入ってどこが違うの?

  3. 2025.04.16

    SNSと医療情報の受け止め方

  4. 2025.04.08

    “ヒアルロン酸ってなんか怖い“と向き合う

  5. 2025.03.28

    インスタ映えないTFT、現実はどう?