menu
ドクター紹介
医院紹介
ドクター紹介
診療時間・アクセス
院長ブログ
まなか先生ブログ
みか先生のブログ
前原先生ブログ
モニター治療募集
美容皮膚科とは
よくある質問
メディア掲載・出演
講演依頼
採用情報
当院の特徴
当院の特徴
ヒアルロン酸注入について
ボトックス注射について
アンチエイジングへの考え方
安全面への配慮
男性の方へ
アラガン社について
施術・お悩みから探す
料金表
お問合わせ
初めての方へ
再診の方へ
ご予約、無料カウンセリング
見学・勉強会・プライベートセミナーお問い合わせ
講演依頼、お問い合わせ
新着情報&キャンペーン
新着情報
ラベール通信
イベント情報
ホーム
ブログ
ボトックス
たれ目院長ブログ 〜肩こりボトックスは私の必須メニュー〜
ボトックス
2019.03.10
たれ目院長ブログ 〜肩こりボトックスは私の必須メニュー〜
Tweet
Share
マッサージを受けて一時的には良くなるものの姿勢が悪いとすぐに元通りになってしまうので、ボトックスを使った肩こり治療を知ってからはもう離れられません。
肩こりの「こり」という表現は夏目漱石が小説の中で用いた表現が定着したものだそうで、日本独特の表現です。海外ではこりではなく痛みとされます。肩こりであればshoulder pain、neck pain、headacheなどと言われ、近い表現としてはstiff shoulderとされますがこれも直訳すれば硬いとなります。
肩こりの正体はいくつかの説がありますが、筋肉の異常緊張によるものが有力な説となっています。首回りの筋肉の異常緊張によりまっすぐ向いているつもりでも首が傾いてしまう傾性斜頚という病気がありますが、ある研究では肩こりは首の傾きは見えないけど傾性斜頚と同じ仕組みの原因があるとみて、ボトックスでその異常な緊張をとる治療が施されたところ、ほとんどの患者で肩の痛み、強張りといった肩こり症状が改善するという良好な結果が得られました。このことからも、また人は経験的にも肩こりは筋肉が硬くなること、それによって血流が悪くなってより症状が酷くなることをわかります。
ボトックスは筋肉の緊張を和らげる薬なので、異常緊張の肩こりには理論的にも適しているはず。ということで文献を頼りに自分に実験してみたところ、たしかに効果と思われるくらい症状が楽になりました。それ以来定期的に注射しています。ボトックスを注射すると最初の1~2週間くらいは肩がぽかぽかと温かい感じがしてきます。これはボトックスによって筋肉の緊張が解れ、血流が良くなった現れかなと思っています。1週間ほどかけてそうなるのはボトックスという薬の効き方を考えると合っています。
その後は肩こりが劇的に改善する、という方もいますが、どちらかというと前ほどこらなくなったという印象が正確かと思います。ボトックスを注射した場合としなかった場合を比較することはできないので、どれだけ改善したかということを正確に比較することができません。視覚的に変化するヒアルロン酸と違って見た目は変化しないので。(正確に言えばなで肩の人はきれいな肩のラインになることはあります。)そのため、どうしても主観的な評価となるのですが、ボトックスの効果が無い時はこの疲れ方だとかなりしんどいだろう、という時に、注射後では思ったよりも肩こりがないな、と感じることが多くなります。
患者様に協力していただいて肩こりボトックスの効果をアンケート集計したところ、10段階の痛み評価で10から7、8から5と概ねー3ほどスケールダウンしました。ざっくりとした平均なのですごく改善した人もいればあまり改善しなかった人もいます。改善度の少ない人はボトックスの効果以上に肩がこってしまったか、標準の肩こりボトックスの量では足りなかった可能性があります。ちなみに当院では肩こりボトックスの治療時にペイン治療のテクニックも一部用いて効果を高めるように改良しています。独自の方法ですが肩こりボトックスを他のドクターにレクチャーする時にはオープンにして紹介しています。元々麻酔科医だったからできる発想だとよく言われます。
ちょっと専門的な話になりますが、ボトックスは筋肉の緊張を解して肩こりを改善させる効果がありますが、それとは別に慢性的な疼痛を改善することができる可能性があります。肩こりや腰痛など慢性的な痛みに悩まされている場合、痛みを感じると神経反射によって痛みの場所にサブスタンスPやペプチドと呼ばれる「痛みの伝達物質」が放出され、それによって炎症が起こることでまた痛みが増幅される仕組みがあります。この負のスパイラルを止めるにはまず痛みを感じないようにする必要があり、それがペイン治療で行われる施術ですが、ボトックスはこの炎症を起こす物質が放出されるのを止める働きがある可能性があり、それが本当にあるとすれば慢性的な痛みの発生サイクルを直接止めることができます。まだ研究段階ですがその結果を楽しみにしているところです。
問い合わせメール:labellemiraclinic.jp@gmail.com
LINE@:「ラベールミラクリニック」
(LINE@登録用QRコード)
ラベールミラクリニック
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄1-3-3 ヒルトンプラザB1
052-253-8155
Tweet
Share
ボトックス
コメント:
0
たれ目院長ブログ 〜ヒアルロニダーゼは良い薬ですがアレルギーだけ注意〜
たれ目院長ブログ ~みんな知らないボトックスの汗止め効果~
関連記事
たれ目院長ブログ ~一番嫌われやすいおでこのシワへのボトック…
たれ目院長ブログ 〜ヒアルロン酸注入研修による臨時休診のお…
たれ目院長ブログ 〜ナチュラルで違和感のない注入治療。ヒアル…
たれ目院長ブログ 〜これから先、ヒアルロン酸注入治療をどう広…
たれ目院長ブログ 〜最新のヒアルロン酸注入治療における副作用…
たれ目院長ブログ 〜注入している間に私が考えていること考えて…
コメント
コメント ( 0 )
トラックバック ( 0 )
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
トラックバック URL
返信をキャンセルする。
名前
( 必須 )
E-MAIL
( 必須 ) - 公開されません -
備考
最近の記事
2025.03.28
インスタ映えないTFT、現実はどう?
2025.03.25
ジョールファットの治療戦略、まとまりました
2025.03.22
ヒアルロン酸注入でお疲れ感を取りませんか?
2025.03.13
ヒアルロン酸注入治療を受けました!痛みやダウンタイムのリ…
2025.03.12
知らないことを知る大切さ
カテゴリー
BNLSneo(脂肪溶解注射)
まなか先生コラム
みか先生コラム
アンチエイジング
イベント情報
インスタライブ書き起こし
ダブロ
ヒアルロン酸
ボトックス
前原先生コラム
医院ニュース
女医の日常
肌治療
院長コラム
アーカイブ
2024年4月
2024年3月
2023年8月
2023年6月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2022年10月
2022年9月
2022年7月
2022年6月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年8月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
検索:
この記事へのコメントはありません。