ヒアルロン酸がクリニックによって値段が違うのはなぜ?

携帯やパソコンですぐに色んなことが調べれる時代です。

私も他院の先生のブログを見たりして、最新情報がないかなと探したり、時にはそういう考え方もあるのかと勉強させていただいてます。おススメのブログは色々ありますが、1番はラベールミラのたれ目院長のブログですwww

ヒアルロン酸をしてみようと思う患者さんも、事前に色んなクリニックを調べて来られる方が多いと思います。

そんなときに、

「ヒアルロン酸っていってもクリニックによって値段が違うのはなんで??

って思うのではないでしょうか?

色んな理由があると思います。

そこで私が考える理由は、、、(個人的意見も含まれます)

①そもそも種類が違う

ヒアルロン酸にはすごい種類があります。

原価が安いものから高いものまで。

厚生労働省が認可してるものは2種類しかないのですが、それらは基本的に高めです。

厚生労働省が認可してないものでも質のいいものがありますが、質の悪いものもあります。例えば持続期間が短い、アレルギーの可能性が他と比べると高い、など。

意外とそれを知らずに、会社の違いくらいとしか思わず安い方がいいと選んでしまってる人も多いのではないでしょうか??クリニックに色んな製剤があって、選ぶ際はしっかりとドクターと相談して決めるのがいいかなと思います。

②施術料が含まれてるか含まれてないか

料金表をよーくみると、施術料は別でいくらとか書いてあるところもあります。

③自信がある(個人的にそーかなと思ってる理由ですw)

高くても患者さんに満足してもらえる自信がある。それだけ1人の患者さんに時間をかけている。

他にもあるのですが、

これが私が考える主な3つです。

ラベールミラクリニックは、比較的高めです。

理由は

・厚生労働省認可のヒアルロン酸を使ってる

・施術料を含んでいる

・注入専門クリニックとして技術に自信がある

・患者さん1人ずつに説明や施術を丁寧に時間をかけたい

院長の新井先生は全国に講師に呼ばれたり、また、注入専門クリニックの技術力を全国からドクターが見学に来たいと集まってきます。そこの一員として働けてることに私は幸せを感じています。

最後の理由。

院長始め、ラベールミラのドクターやスタッフをカウンセリングに異常なほど時間をかけます。

最初患者さんと院長が話してるのを聞いて、こーんなに話すのか!?と驚いたのを昨日のように覚えてます。

今はそれがすごく大事ということがわかって、私も患者さんと話しまくります(お喋り大好きなので、関係ない話もしてしまいますが笑笑)

だって、患者さんとこちらが同じゴールを目指していかないとお互い満足できませんから。それに最初からこーなりたいと話せる患者さんは少ないです。初めましてのドクターに自分の気になっていることを始めから話せませんよね?なので、時間をかけて患者さんが話せる環境を作り、そして色々質問することによって細かいところまで一緒に考えていきたいです。

美容医療の世界は患者さんにとって分からないことがいっぱいあると思います。なので、そのわからないことに11つ答えれたらなと思っています。

関連記事

  1. たれ目院長ブログ ~虫歯治療で痛くない注射を学ぶ~

  2. たれ目院長ブログ 〜どんな名医も名医も最初は初心者。ヒアルロ…

  3. たれ目院長ブログ 〜顎先のズレ、顔の歪みをヒアルロン酸注入で…

  4. たれ目院長ブログ 〜年初からの曜日別のヒアルロン酸注入モデル…

  5. たれ目院長ブログ 〜多くの方はどんなシワにも治療は「ボトック…

  6. たれ目院長ブログ 〜小顔ボトックスは頬がコケる!でも本当は元…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.03.28

    インスタ映えないTFT、現実はどう?

  2. 2025.03.25

    ジョールファットの治療戦略、まとまりました

  3. 2025.03.22

    ヒアルロン酸注入でお疲れ感を取りませんか?

  4. 2025.03.13

    ヒアルロン酸注入治療を受けました!痛みやダウンタイムのリ…

  5. 2025.03.12

    知らないことを知る大切さ