こんにちは、松元です。
今日はよくいただく質問「今回入れたら、次はいつ入れたらいいですか?」についてお話しします。
この質問の答えは、とてもシンプルながら難しく、「人によります」。
ゴールと治療ペースは人それぞれ
ヒアルロン酸の治療には、患者さん一人ひとりのゴールがあります。
ゴールが違えば、治療のスピードも異なり、その結果「次のタイミング」も人によって変わってきます。
今回は、分かりやすく2つのパターンで解説してみます。
① 今の状態に満足し、しばらく楽しみたい場合
治療を終えて「これで十分満足!しばらくこの状態を楽しみたい」と思う方。
この場合、次の治療タイミングは1.5〜2年後が目安になります。
この1.5〜2年はメーカーが言われるヒアルロン酸製剤の「もち」と言われるものです。
これはヒアルロン酸自体が完全に体内からなくなる期間ではなく、満足度が持続する期間を指します。
つまり1.5〜2年が物足りなくなってくるタイミングです。
あくまでも目安ですが、満足した状態を維持したい場合、
1.5〜2年後のタイミングで再注入することも1つ指標にしても良いかと思います。
② さらに治療を進めたい場合
一方で、治療を終えた後に「もっと治療を進めたい」と希望される方もいらっしゃいます。
この場合、腫れや内出血が落ち着いた2週間後以降であれば、次の治療を受けることができます。
「さらに若返りたい」「もっとリフトアップしたい」などの目標に向けて、ご自身のペース少しずつ進めていくことが可能です。
治療のペースは患者さん次第
治療ペースは本当に人それぞれで、どんなペースでも正解です。
・年に1度まとまった量を治療して維持をする。
・2-3ヶ月くらいの短いスパンで少しずつ治療を進めていく。
「こうした方がいい」という正解はないので、あくまで患者さんがどうしたいか、という思いが大事です。
「人による」というシンプルで難しいタイミングは
「また気になった時に」いつでも相談していただけたら、
その都度できることをお伝えしていきます。
まとめ
次の治療タイミングは、患者さんのゴールや希望に合わせて決まります。
満足度を維持するための治療なのか、それともさらに治療を進めたいのか。
どんなペースが患者さんにとって心地よいのか、一緒に考えながら治療プランを立てていけたらと思います。
それではまた!
この記事へのコメントはありません。