形を変えるボトックス

こんばんは、松元です。

今日は「形を変える」というコンセプトのボトックス治療についてお話しします。

これまで、シワを予防する、印象を変えるボトックスについてお話ししましたが
実は顔や輪郭の「形」にも大きく影響を与えることができます。
どんな仕組みなのか、詳しくご説明していきますね。

エラボトックスで輪郭を整える

顔の形を変えるボトックス治療として、最も知られているのが「エラボトックス」です。

毎日使う筋肉は、体と同じように使い続けることでムキムキに発達して大きくなります。顔の場合、特に咬筋(咀嚼筋)が大きくなると、輪郭が四角く見えたり、エラが張った印象になったりします。

エラボトックスでは、この咬筋にボトックスを注入して筋肉の動きを抑制します。動かなくなった筋肉は次第に萎縮して小さくなり、結果としてすっきりとした輪郭や小顔効果が得られることがあります。

ただし、エラボトックスには注意点もあります。
まず咬筋の張りが原因で顔が大きく見える人には効果的ですが、誰にでも適応があるわけではないということ。
そして咬筋が小さくなることで、逆に老けた印象を与えてしまう場合もあります。

なぜ老けた印象になるかについてはまたいずれまとめていきますが
小顔になるからと言って安易にやると思わぬ方向にいきかねないので
カウンセリングでの擦り合わせが重要となります。

顎ボトックスでラインを整える

もう一つ、実は形に大きな影響を与えるのが「顎ボトックス」です。

顎のボトックスは、「梅干しじわ」と呼ばれる顎のシワを取る治療として知られていますが、それだけではありません。
実は顎の形やラインを整える効果もあります。

美しい顎のラインとは、横から見たときに顎先がスッと前に伸びている状態です。
しかし、オトガイ筋(顎先の筋肉)が緊張していると、この筋肉が顎を引っ張り、横から見ると顎先が切り落とされたような形になってしまいます。

オトガイ筋にボトックスを注入すると筋肉の緊張が和らぎ、自然と顎先が前に出るようになります。
これにより、横顔や斜めから見たときのラインが整い、顎の形が美しくなるのです。

顎ボトックスの効果

顎ボトックスには、これまで話してきたシワ予防、印象変化、形を変える、全ての効果を網羅しています。

1.シワを取る:梅干しじわをなくして滑らかな質感にする。

2.印象を変える:顎の緊張が取れることで柔らかく優しい印象に。

3.形を変える:顎先のラインを整え、美しい横顔を作る。

適応がある方にとっては、この3つを同時に叶えることができる、とても効果的な治療です。

まとめ

ボトックスはシワを取るだけではなく、形を変える力を持っています。
エラボトックスで輪郭を整えたり、顎ボトックスでラインを美しくしたりと、
ボトックスは使い方次第で色々なことができる奥深さがあります。

奥が深い分、決まった打ち方はしておらず
治療を行う際には、その方の骨格や筋肉の状態、そして理想の仕上がりをしっかりとカウンセリングで共有することが大切です。

「形を変える」という新たなボトックスの可能性、ぜひ聞きに来てくださいね。

それではまた!

関連記事

  1. たれ目院長ブログ 〜雑誌の取材を受けました。まなか先生がきれ…

  2. たれ目院長ブログ 〜どんな名医も名医も最初は初心者。ヒアルロ…

  3. たれ目院長ブログ 〜ヒアルロン酸治療のインストラクターとして…

  4. たれ目院長ブログ 〜ドクター向け。ヒアルロン酸注入治療はどう…

  5. たれ目院長ブログ 〜2021年もひたすら注入治療でした。20…

  6. たれ目院長ブログ 〜7月の院内講習会の案内その2〜

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.03.28

    インスタ映えないTFT、現実はどう?

  2. 2025.03.25

    ジョールファットの治療戦略、まとまりました

  3. 2025.03.22

    ヒアルロン酸注入でお疲れ感を取りませんか?

  4. 2025.03.13

    ヒアルロン酸注入治療を受けました!痛みやダウンタイムのリ…

  5. 2025.03.12

    知らないことを知る大切さ